本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はクリン.ネ編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

デジタルサイネージのメリット|サービスや広告をCVにつなげるコツ

デジタルサイネージ

デジタルサイネージは、ここ数年でどんどん広がっているサービスであり、収益、リード獲得、ファン化など、さまざまなベネフィットが期待できるサービスです。タクシーや電車で導入されているので、名前にはピンとこなくても、知らず知らずのうちに当たり前に利用していると思います。
今回は、デジタルサイネージ導入のメリットと導入時やCV達成のポイントについて、実際にデジタルサイネージサービスを提供してきた実績をもとに解説していきます。

デジタルサイネージとは|目的と使用例

デジタルサイネージは、ディスプレイモニター(平面、曲面限らず)やプロジェクターなどのデジタル技術による表示機材を使い、映像や文字情報などのコンテンツを提供・配信するサービスのことです。以前は電子公告や電子看板などの名前で呼ばれていましたが、表示機材やデジタルネットワーク(無線LAN、Wi-Fiなど)の発達などもあり、現在はデジタルサイネージという名前に落ち着いています。

バスや電車、タクシーなどの公共交通機関、駅や行政施設、店舗、フィットネスジムなど、配信される場所も広がることで利用者の層も厚くなり、さまざまなビジネスチャンスを生み出すツールになっています。
コンテンツも以前は広告配信に偏っていましたが、現在はお役立ち情報、医療・行政サービスの周知、音楽・映像コンテンツなど多様化が進み、マーケティングツールとしてだけでなく「有力なユーザーサービス」としても用いられています。

デジタルサイネージの導入事例

すでに説明したように、デジタルサイネージは広告ツールを超えたサービスに成長しています。配信機器が設置できるとことであれば導入可能なため、今後さらに活躍の幅を広げるでしょうが、現段階のおもな導入例は以下の通りです。

空港、駅、大型店舗、商店街など
施設案内、利用者にあわせたお役立ち情報、広告などの配信
薬局、ドラッグストア、病院、老人ホームなど
医療情報、生活情報、地域・行政情報、ユーザー向けのオリジナルコンテンツ
電車、バス、タクシー、エレベーターなど
停車駅案内、施設案内、地域・行政情報、飽きさせないコンテンツなど

配信する場所、施設・機関の特性、時間帯、コンテンツ内容などによって、目的や利用する企業も変わってきますが、最近では総務省や行政機関など「公的情報コンテンツ」を広告枠で配信する例も増えてきています。

デジタルサイネージ広告の効果|メリットとデメリットの理解がCV達成に

デジタルサイネージを導入するメリットは、以下のように配信サービス提供企業、配信場所提供企業、広告枠利用企業によって違います。

配信サービス運営企業
  • サービス提供料金や広告料による収益
  • コンテンツに関連したサンプリング配布による収益
  • サービス利用者、利用企業のファン化、取り込み
配信場所提供企業
  • 競業企業との差別化
  • 顧客サービスによる満足度向上
  • 売上向上(コンテンツによる購買意欲の向上)
  • 広告収入(契約による)
広告枠利用企業
  • 狙ったセグメントへの情報をリーチさせられる
  • Web媒体、マスメディアでは取り込みが難しい層へリーチできる
  • クロスメディア戦略やサンプリングとの組み合わせで、より高い効果を得られる

このように、デジタルサイネージは、配信サービス提供企業、配信場所提供企業、広告枠利用企業それぞれにとって大きなメリットがあります。ただし、メリットを大きくするには、CVとKPIに適した施策をとる必要があるでしょう。

デジタルサイネージ導入と成功のコツ|選び方、運用方法のポイント

デジタルサイネージのメリットが配信サービス提供企業、配信場所提供企業、広告枠利用企業によって違うように、導入方法や導入時のポイントについても、配信サービス提供企業、配信場所提供企業、広告枠利用企業それぞれで違ってきます。

配信サービス提供企業の導入、運用のポイント

配信場所の数がリーチ数に直結するため、配信サービス提供企業としては、より多くの場所にデジタルサイネージ機材を置いてもらう必要があります。配信コンテンツにあわせて機材設置企業のターゲットを選出し、魅力を感じてもらえる提案ができるようにしましょう。定期的に配信状況を確認し、現場からのフィードバックをもらうことも大切です。

また、広告枠を利用してもらうには、どの層にリーチできるかを明確にすることが大切です。すでに利用しているクライアントだけでなく、リードによってコンテンツを調整する必要も出てくるでしょう。

導入時、運用時のポイントは状況によって変わってきますが、まず基本として以下のことに気をつけてください。

導入時、運用時のポイント
  • ユーザーに寄り添ったコンテンツを心がける
  • 可能なら配信場所のスタッフなどへのヒアリングを行う
  • きちんと配信されているかチェックする
  • 通信トラブル、機材トラブルなどへの対処
  • 解析・分析・再調整を繰り返す

配信場所提供企業の導入、運用のポイント

配信場所を提供する企業にとっては、ユーザー、顧客へのサービスになっているコンテンツでなければ導入した意味がありません。目立つもの、派手なもの、おしゃれなものは目を引きますが、長い目で見たときに、本当にユーザーのベネフィットになるかをよく考える必要があります。

たとえば、病院や薬局などの医療機関では、落ち着きがあるコンテンツのほうがフィットしますし、フィットネスジムなどではアクティブなコンテンツのほうがフィットするでしょう。
ユーザーにフィットしたものを提供するためには、以下のことを心がけるようにしてください。

導入時、運用時のポイント
  • NG項目の設定(広告、コンテンツとも)
  • コンテンツの方向性の社内共有、統一化
  • 配信サービス提供企業との定期的な打ち合わせ
  • コンテンツ配信の徹底化
  • 通信トラブル、機材トラブルのチェックと報告
  • 可能であればユーザーアンケートを行う

広告枠利用企業の導入、運用のポイント

広告枠利用企業にとっては、配信する広告や情報が、狙った層にきちんとリーチするかどうかが重要になってきます。つまり、「どのデジタルサイネージサービスを選ぶか」が、CV達成のカギです。選ぶときは、必ず以下を確認しましょう。

導入時、運用時のポイント
  • どの層に向けてのコンテンツか
  • どの層の使用者が多い施設か
  • ターゲットへのリーチ数
  • 利用者滞在時間と、視聴が見込める時間
  • 広告配信以外のサービスの有無
  • レポートの有無
  • セグメントの設定の可否

まとめ|ユーザーへのリーチの最適化がCVのコツ。解析・分析には細心の注意を

デジタルサイネージのメリットやCVは、配信サービス提供企業、配信場所提供企業、広告枠利用企業によって違いますが、狙ったユーザーにリーチさせ、満足度を高めることがそれぞれのCVにつながります。CV達成のためには、配信サービス提供企業、配信場所提供企業、広告枠利用企業それぞれが解析・分析・調査を繰り返し、施策を最適化することが重要です。

デジタルサイネージサービスを展開している企業はたくさんありますので、自社で解析・分析・調査ができない場合は、委託するか代理店やREPに委託するのもひとつの手段です。相見積を取りながら、自社の状況にあった施策を取れるようにしましょう。

マーケグロースがデジタルサイネージ導入でお役に立てること

チーム・マーケグロースは、全国調剤薬局のグループ企業 株式会社SPLENDIDのマーケティングチームです。全国451店舗で配信し、120万人超にリーチする「メディコミ ジャーナル」をメインコンテンツにしたデジタルサイネージサービスも展開しています。自社展開のサービスのため、デジタルサイネージを店舗や施設で配信したい場合、広告枠で商品情報や地域情報などを発信したい場合のどちらとも、高いスピード感での導入が可能です。

また、チーム・マーケグロースは、「クロスメディア戦略」も得意にしています。SEO対策を講じたオウンドメディア運用SEOライティングによるコンテンツ記事作成を組み合わせることで、Webユーザーとオフラインユーザー双方のリーチが可能です。デジタルサイネージのクロスメディア戦略の導入についてもお気軽にご相談ください。クロスメディア戦略は「CVストーリー作成」からお手伝いできます。どうやって導入すればいいかわからない、CVへのつなげ方がわからないという方も、下地作りからサポートします。

まずは、御社のHPや商品・サービスをチェックしたり、悩みをお聞きすることで見えてくる施策もあるはずです。御社の成長=グロースのために、ぜひお気軽にご相談ください。

コメント