デジタルサイネージサービスは、広告配信にも力を発揮するデジタルメディアです。予算を抑えつつ狙ったターゲットに効率よくリーチできるため、多くの企業から注目されています。
今回は、デジタルサイネージで広告を出すメリットと、広告配信企業をどのように選べばいいかを説明します。広告でCVRを高めたい人には必見の情報です。
デジタルサイネージに広告を出すメリット
デジタルサイネージとは、電子表示機器(ディスプレイ、デバイス)を使用して情報発信するサービスです。デジタルメディアの一種であり、配信システムによってはWebメディアの一種にもなります。
デジタルサイネージのメリットは、効率よく狙ったターゲットに広告や情報を届けられることです。また、これまでのマス広告に比べてコストを抑えやすく、SNS、検索画面、Webメディア、オウンドメディアなどではリーチできない層に情報をリーチできるというメリットもあります。
インターネット広告では、CVにつながらない「低品質のユーザー」へリーチしやすいデメリットがありますが、デジタルサイネージでは、CVにつながりやすいリアルユーザーへリーチさせやすいです。
効率よく狙ったターゲットに確実に情報をリーチさせることは、コスト削減に直結します。
このメリットが注目され、近年は看板広告、街頭広告、チラシ、POPにかわる広告媒体として注目を集めていて、広告媒体として利用する企業、配信サービスに乗り出す企業が増えてきています。
ユーザーにあわせた調整も可能
デジタルサイネージは、特定のターゲットに効率よく情報をリーチさせるため、人通りの多いところ、人が集まるところ、必ず画面を見る環境などに設置されてます。
この点に関しては、他の広告媒体と変わりませんが、デジタルサイネージは、広告コンテンツや情報コンテンツの配信をプログラムして自動配信することが可能です。ユーザー層の変化、商品の入荷スケジュールなど、時間帯にあわせてCVにつながりやすい情報を調整したり、特定のエリアを指定して情報を発信することもできます。
- デジタルサイネージの効果、メリット
-
- 目立つコンテンツ、オリジナリティの高いコンテンツを配信できる
- コンテンツを複数のエリアで展開できる
- 確実に情報を見てもらえる場所で発信できる
- CVにつながる良質なユーザーにリーチさせやすい
- 時間帯や場所など、情報発信のコントロールが容易
- コストを抑えやすい
- 他のメディアと組み合わせたクロスメディア戦略を展開をしやすい
デジタルサイネージ広告の配信企業を選ぶポイント
デジタルサイネージは、デバイスが設置される環境や配信システムによって、リーチできるユーザー層や想定リーチ数が変わってきます。年齢、性別、職業、趣味など、ターゲットが集まりやすい環境を見極めることが大切です。
たとえば、健康、美容、ヘルスケア商品の広告を配信する場所としては、病院、薬局、ドラッグストア、スーパーの特定エリア、スポーツジム、高齢者施設などが候補になりますが、ターゲットの年齢、性別などで優先度が変わってきます。
デジタルサイネージ広告がどの層にリーチしやすいか、来店客の年齢層、性別等を公開している企業、来店数を公開している企業を選ぶことをおすすめします。
また、配信システムによっては、エリアの特定が難しかったり、あまり配信回数が少なかったりする場合があります。広告がどの程度配信され、どのように調整できるかを確認するためにも、デジタルサイネージの配信システムのことも理解しておくことをおすすめします。
ちなみに、マーケ・グロースが所属する株式会社SPLENDIDが配信するクオール薬局(調剤薬局向け)デジタルサイネージサービスは、月間視聴数が120万超あり、インターネットではリーチさせにくい、50歳以降の健康に関心が高いユーザーにリーチさせやすいことが特徴です。全国配信はもちろん、エリアを限定しての配信も相談できます。
デジタルサイネージの配信環境の事例と配信システムの種類別の特徴
「デジタルサイネージ広告の配信企業を選ぶポイント」でも説明したように、デジタルサイネージ広告を依頼するときは、配信環境と配信システムを把握したうえで、デジタルサイネージ配信企業で提供するサービスの特徴を理解することが大切です。正しく理解することが、CVに直結しますし、コストパフォーマンスの向上にもつながります。
以下でデジタルサイネージの配信環境の事例と配信システムの種類別の特徴をまとめましたので、広告配信企業を選ぶときの参考にしてください。
デジタルサイネージの配信環境の事例
タクシー
- タクシーのデジタルサイネージ広告のメリット・特徴
-
- 広告をきちんと視聴してもらいやすい
- ユーザーにあわせた広告配信の調整ができる
- 一度に多くの人に見てもらえないが、CVRの高いターゲットへの視聴を積み重ねることで、良質なリーチを蓄積できる
金融機関、病院、行政施設など
- 金融機関、病院、行政施設などのデジタルサイネージ広告のメリット・特徴
-
- 地域密着性が高い情報を配信できる
- 地域性に合わせた情報調整ができる
- 信用性が高い情報として認知されやすい
- 広告の審査が厳しく制限もあるが、マッチすれば高いCVRが期待できる
駅、バス、電車、街頭など
- 駅、バス、電車、街頭などのデジタルサイネージ広告のメリット・特徴
-
- 地域密着性が高い情報を配信できる
- 特定のユーザーへの配信は難しいが、確実に多くの人に見てもらえる
- 高品質でおしゃれなデバイスを使い、高品質のコンテンツを配信できる
- コストは高めだが、当たれば大きなCVにつながる
調剤薬局、ドラッグストア、スーパーなど
- 調剤薬局、ドラッグストアなどのデジタルサイネージ広告のメリット・特徴
-
- 地域密着性が高い情報を配信できる
- 来店・来局者数が明確で、年齢層なども把握しやすい
- ターゲットの設定がしやすい
- 信用性が高い情報として認知されやすい
- 広告の審査は必要だが、病院、行政施設、金融機関ほど厳しくない
- 状況によるが、サンプリングなども併用できる
配信システム|種類別の特徴
スタンドアロン型(STBレス)
デジタルサイネージ機能をある専用のディスプレイによる単体の配信システムです。ネットワークを使わず、USBメモリーやSDカードを使ってコンテンツを配信します。
- スタンドアロン型(STBレス)の特徴
-
- ネットワークを使わないので、比較的動作が安定している
- 手動管理にはなるが、機器の管理がしやすくコストが低い
- 複数のモニターの配信を一元的にコントロールすることはできない
- モニターとメモリーに依存するので、映像の表現力には制限がある
スタンドアロン型(STB式)
ディスプレイにSTBという配信専用のPCを接続し、専用アプリを使って運用する配信システムです。USBメモリーをSTBで制御して配信します。
- スタンドアロン型(STB式)の特徴
-
- ネットワークを使わないので、比較的動作が安定している
- STBを使うので、STBレスよりも映像の表現力が良い
- モニターの電源などを自動管理できる
- 複数のモニターの配信を一元的にコントロールすることはできない
ネットワーク配信型(STBレス)
デジタルサイネージ機能のある専用ディスプレイを使い、ネットワーク経由で配信するデジタルサイネージの配信システムです。
- ネットワーク配信型(STBレス)の特徴
-
- ネットワーク上のモニターの配信を一元管理できる
- 多面展開しやすい
- STBを使わないので、STB式よりも配信コントロールや映像表現の制限がある
- STB式よりもコストを抑えられる
- ネットワーク障害、通信障害などで、動作が安定しない場合もある
ネットワーク配信型(STB式)
専用のディスプレイにSTBを接続し、アプリを使って配信するデジタルサイネージ配信システムです。配信では、LANを使用します。
- ネットワーク配信型(STB式)の特徴
-
- ネットワーク上のモニターの配信を一元管理できる
- 多面展開しやすく、運用の自由度が高い
- STBを使うことで、多彩な映像表現と配信コントロールが可能
- STBレスよりもコストは高いが、さまざまな施策が検討可能
- ネットワーク障害、通信障害などで、動作が安定しない場合もある
大規模ネットワーク管理型(オンプレミス)
特定の部門、部署(IT部門、管理部門など)に配信用の「専用サーバー」を設置し、専用サーバーからインターネットやVPNを経由して配信するデジタルサイネージ配信システムです。多数のモニターを遠隔的に制御できます。
- 大規模ネットワーク管理型(オンプレミス)の特徴
-
- 駅、行政機関など、大規模の施設、企業で導入されることが多い
- 数百台規模の管理を目的にするため、必然的に配信モニター数も多く、リーチ数も多くなる
- 専任者・専任部門が一元管理する
- サーバー設置の必要があるため、イニシャルコスト、運用コストが高くなる
- 通信障害などの影響で、動作が安定しない場合もある
大規模ネットワーク管理型(クラウド)
仮想PCなどにサーバーシステムを構築して(クラウド化)、ネットワーク経由で配信ソフトをアクセスし運営します。
- 大規模ネットワーク管理型(クラウド)の特徴
-
- 駅、行政機関など、大規模の施設、企業で導入されることが多い
- 数百台規模の管理を目的にするため、必然的に配信モニター数も多く、リーチ数も多くなる
- 複数のオペレーターが同時アクセスできるため、ワークフロー化することでより細やかな調整が可能になる
- クラウドサーバーのため管理を外注できるので、スモールスタートも可能
- 運営会社の規模が小さくても、自由度が高く高品質な調整ができる
- 通信障害などの影響で、動作が安定しない場合もある
まとめ|ターゲットにリーチしやすい配信環境を選ぶことが大切。ユーザー層の特徴を洗い出そう
デジタルサイネージ広告のメリットは、配信サービス提供企業、配信場所提供企業、広告枠利用企業によって違いますが、狙ったユーザーに高確率でリーチさせられることです。マス広告よりもコストを抑えつつ、インターネット広告ではリーチできない良質なユーザーに広告をリーチさせることができます。
デジタルサイネージ広告でCV達成するのためには、広告のターゲット層を細かく設定し、適した環境で配信されているデジタルサイネージサービスを選ぶことが重要です。また、予算に合わせる必要がありますが、配信エリアやスケジュールを調整できる企業を選ぶほうが好ましいでしょう。
デジタルサイネージ広告配信サービスを展開している企業はたくさんありますので、自社で解析・分析・調査ができない場合は、委託するか代理店やREPに委託するのもひとつの手段です。相見積を取りながら、自社の状況にあった施策を取れるようにしましょう。
マーケグロースがデジタルサイネージ導入でお役に立てること
チーム・マーケグロースは、全国調剤薬局グループ「クオールホールディング」のグループ企業「株式会社SPLENDID」のマーケティングチームです。全国451店舗で配信し、120万人超にリーチする「メディコミ ジャーナル」をメインコンテンツにしたデジタルサイネージサービスも展開しています。
自社で展開しているサービスのため、デジタルサイネージを店舗や施設で配信したい、広告枠で商品情報や地域情報などを発信したい場合のどちらとも、高いスピード感での導入が可能です。
また、チーム・マーケグロースは、「クロスメディア戦略」も得意にしています。SEO対策を講じたオウンドメディア運用、SEOライティングによるコンテンツ記事作成を組み合わせることで、Webユーザーとオフラインユーザー双方のリーチが可能です。
クロスメディア戦略は「CVストーリー作成」からお手伝いできます。どうやって導入すればいいかわからない、CVへのつなげ方がわからないという方も、下地作りからサポートします。まずは、御社のHPや商品・サービスをチェックしたり、悩みをお聞きすることで見えてくる施策もあるはずです。御社の成長=グロースのために、ぜひお気軽にご相談ください。
コメント